FMVスポーツ

走塁練習 野球少年必見の技術!足が遅くても盗塁を成功させる方法|少年野球

走塁練習 野球少年必見の技術!足が遅くても盗塁を成功させる方法|少年野球

盗塁に成功する選手は、足が速いイメージがあるでしょう。しかし、足が速い選手でも、盗塁を苦手に感じる選手もいます。盗塁を成功させるためには、足の速さ以外にも、多くの技術が必要なのです。

盗塁を決めることで、ランナーは次の塁に進めるというメリットはあります。しかし、失敗してアウトになったときのリスクを考えると、走る勇気がなくなってしまうでしょう…。

今回は、足の速さに関係なく、盗塁を決める方法を紹介したいと思います!

ピッチャーの予備動作

ピッチャーは足を上げる前に、肩や腰などが動く予備動作があります。予備動作を見抜いて、ピッチャーが足を上げる前に、良いスタートを切ることが重要です。

盗塁は、守備側が有利なため、ランナーはアウトになる確率が高いです。ピッチャーが足を上げる前にスタートを切ることによって、セーフになる可能性を高くする必要があります。普段の練習や練習試合で、ピッチャーの癖を見抜く練習をしましょう!

盗塁は、走る勇気がとても重要なため、アウトになることは考えず、絶対にセーフになるスタートを切ることだけを考えましょう。

スライディングのコツ

スライディングは、ベースから近い位置で行うようにしましょう。ベースで足が止まるのではなく、ベースの向こう側まで足が届く勢いで、スライディングをすることが重要です。ベースを蹴り飛ばすように、スライディングをすると、速くて鋭いスライディングができます。

近い距離で、速くて鋭いスライディングをすると、キャッチャーの送球を受け取ったショートやセカンドは、ランナーの勢いが怖くて、強いタッチをすることができなくなります。

タッチが遅れたら、セーフになる可能性が高くなります。少しでも、セーフになる可能性を高くするためにも、速くて鋭いスライディングを習得しましょう!

三盗を成功させる方法

三盗をするときは、ピッチャーの首の動きが重要になります。ピッチャーが2塁ランナーの動きを確認し終わって、キャッチャーの方を見た瞬間に、シャッフルステップを行ってスタートを切りましょう。

ピッチャーはランナーが2塁にいるとき、ランナーよりもバッターに集中したくなります。特に点差が近いときや自分のチームが勝っていて、相手チームが点を失いたくないと焦ると、ピッチャーの首の動きは一定になってくるでしょう。

ピッチャーが、2塁ランナーに対する警戒を疎かにした瞬間の首の動きを、確認しておくことがおすすめです!

詳しい練習内容は以下の動画からご覧ください。

参照元:【盗塁のコツ】野球少年必見!足が遅くても盗塁成功する方法教えます。

Return Top