ダイレクトパスは、相手からのパスの勢いがある分、浮いてしまいやすいです。浮いてしまうと、コントロールを失ってDFに取られてしまうことに繋がります。
本記事では、小学生でも出来る「浮かないダイレクトパスの蹴り方」についてご紹介します。パスのレベルアップを考えている方、ぜひ参考にしてください!
基本編 ダイレクトパスの蹴り方
プロが簡単そうに行っているダイレクトパスの練習でも、実際に行ってみるとパスにばらつきが出てしまい難しいものです。まずはパスの基本である以下のポイントを意識してみましょう!
- 芝の種類、長さによって使いわける
各会場によって、ボールの走り方が変わってきます。天然芝なのか、人工芝なのか、芝の状況によって蹴り方を変えます。試合前の練習の時に、どの程度転がるかを確認しましょう。 - 回転に逆らわない
パスは回転がかかっているので、基本は回転に逆らわないようにボールを蹴ります。また、インパクトで足を止めてしまうとボールが弾んでしまうので注意しましょう。 - 足に当てるのはインサイドの一番硬い場所
インサイドでダイレクトパスを返す時は、土踏まずの少し上の一番硬い場所で蹴ります。 - ボールに当てる場所は、真ん中より下
ボールが浮かないように、蹴るポイントは真ん中より少し下です。そのポイントを、上から斜め下に押さえつけるイメージで蹴ります。
ダイレクトパスを浮かせないためには、ボールの転がり方が会場によって異なることを理解しましょう。自分にとって、どの蹴り方が一番浮かないで転がるのかを、たくさん練習して感覚を掴む必要があります。
基本の次は、ダイレクトパスの応用編です。
応用編 浮いたボールのダイレクトパス
先ほどは、転がってくるパスに対してのダイレクトパスのポイントを確認しました。次は、弾んできたボールをどのように浮かさずに返していくのかについてです。
弾んできたボールは、ショートバウンドを狙い、ボールの斜め下の更に奥を蹴るります。蹴り方のポイントは基本と同じですが、ボールが浮いている分、当てるポイントを調整します。ボールの半分より下を、相手方向に向かって斜め下に蹴りますが、浮きを抑えるために、斜め下の更に奥の方を蹴り抜くイメージで足を当てます。
いかがでしょうか?これらのポイントを意識しながら、反復して練習してみてください!きっとダイレクトパスが上手くなるはずです!
それでは、動画をご覧ください。