FMVスポーツ

これから運動を始めたい人へ~ヨガとピラティスの比較~|初心者 ダイエット 身体を整える

これから運動を始めたい人へ~ヨガとピラティスの比較~|初心者 ダイエット 身体を整える

「ヨガやピラティスを始めたい!でもどちらがいいのかわからない!」という運動初心者の方は多くいると思います。

運動を始めるのであれば、時間もお金も無駄にせず効率よく成果がでるものを選びたいと思うのは当然です。

今回はヨガとピラティスの違いについて説明していきます。

ヨガとピラティスの違い

ヨガもピラティスもやってみると重複しているポーズが多いです。一番の違いとしては発祥した国と目的が全然違うという事です。

ヨガはインド発祥で、目的としては悟りを開くための修行の一環といわれていて、呼吸、精神、肉体を整えていくことで悟りの道につながっていくという考え方です。

一方、ピラティスはドイツ発祥で怪我をした軍人のリハビリのために作られ、寝たきりで人生を終えてしまわないよう弱った筋肉を復活させて、その他の筋肉が衰えていかないように動かしていく、寝たままでもできる動きをする、というところがピラティスの始まりと言われています。

どちらが痩せるのか?

結論としては、理想はやるタイミングを使い分けてどちらも行うのが一番良いと思います。

ヨガは気持ちがリラックスしたり、凝り固まった筋肉をほぐすのにとっても良いですし、ピラティスは身体が女性らしいラインになりやすいという印象があります。

オススメとしては、自宅でリラックスする、ちょっと身体を動かす、固まった身体をほぐすという目的でヨガをする、身体を理想のラインに近づけていくという目的でピラティスを行うという風に使い分けしたいです。

初心者におすすめなのは?

いきなり腹筋100回やろうと思っても飽きるし心が折れてやる気が無くなります。なのでヨガから始めてほしいです。ヨガはすごくリラックス効果もあります。現代社会ではすごく疲れている人が多く、筋肉は疲れているとそれだけで血流が悪くなり、浮腫んでしまうのでまずは身体を整えるということを大事にして、マイナスの状態から0に整えるようにしましょう。

そこからピラティスを取り入れてプラスにしていく、という流れがおすすめです。

女性に限らず男性でもヨガやピラティスは効果的です。最近ではピラティスの注目度が高くなっているので、気軽に体験できる機会が多くなると思いますので、気になる方はぜひ取り入れてみてください。

参照元:【これから運動を始めたい人へ】ヨガとピラティス、どっちが痩せる?初心者が効果を出すためには?【徹底解説】

ABOUT THE AUTHOR

パーソナルトレーナー横關裕二
国士舘大学体育学部卒業後、消防官として勤務する傍らボディビル競技を始める。トレーニングによる自身の成功体験からより多くの人へトレーニングの成功体験を伝えるためパーソナルトレーナーへ転身。
得意分野はボディメイク、ダイエット指導

ボディビル競技での入賞実績多数▼
2023年関東クラシックフィジーク選手権
オーバーオール優勝
2023年日本クラシックフィジーク選手権
175cm以下級 準優勝
クライアント様も入賞実績多数有り。

現役の競技者の為、常にアップデートされた自身の経験を活かした指導で最短での目標達成へのサポートをしている。
ライトなダイエットからコンテスト競技者まで年代は20代から60代まで幅広く対応。
ボディビル競技での日本代表として国際大会への出場を目指し日々トレーニングに励んでいる。
Return Top