FMVスポーツ

50m走6秒台へ!足が速くなるコツ!

50m走6秒台へ!足が速くなるコツ!

2017年に桐生祥秀選手が100mで10秒の壁を破ってから、サニブラウン・A・ハキーム選手、小池祐貴選手、山縣亮太選手もそれに続きました。

少し前は日本人選手が、短距離の世界の舞台で上位に食い込むなんて考え難かった時代。今はかなり選手層も厚くなり、大きな期待を集める種目に変わりましたね。

世界レベルで活躍している選手が増えると、その競技や選手に注目が集まり、それを見た子どもたちがその選手に憧れて同じ道を志す人が増え、じわじわと競技人口が増えるもの。今後、短距離選手を目指す子どもたちが増えていくと信じて、足が速くなる方法をお伝えします!

運動会でかっこいい姿を見せましょう!

反射を味方に!踵は地面につかない!

走っている時、足裏のどの部分が地面についているかを確認しましょう。つま先だけか、踵を含めた足裏全体がついているか。

縄跳びをしている時の足の状態を想像してみて欲しいのですが、縄を跳んでいる時に踵は地面につきますか?うまく跳べている方は、踵が地面についていないのではないかと思います。

短距離の感覚もそれに似ています。そして、実はその方が「伸張反射」というものを使えるのです。

「伸張反射」とは、簡単に言うと、筋肉が急激に引き伸ばされた時、筋肉がちぎれないように勝手に筋肉を反対方向、つまり縮める方向に力を発揮することです。反射は脳で判断して行っている反応ではなく、脳で判断するよりも前に、身体が勝手に動く仕組み。私たちが普段行っている、脳で判断して脳から指令を出して身体を動かすという反応より速いのです!これが、「瞬発力」に繋がります。

この「伸張反射」を利用するために、踵はつかず、つま先だけで走ることを意識してみてください!

素早く足を振り下ろす!

動画の中では「太腿を上げる」という表現をしています。もちろんこの意識で足が速くなればOK!ただ、意外にこの意識って難しいので、意識しづらいという方は、反対の意識をしてみてください。

反対の意識とは、例えば、歩いている時、足を大きく前に“出したい”と思ったら、同側の腕を大きく後ろに“引く”ことを意識する。腕を大きく後ろにひくと自然と足が大きく前に出ます。

短距離走だと、右の太腿を速く高く上げようと思ったら、左の足を速く振り下ろす。ただ、地面との接地時間が長いとうまく足が回らないので、速く振り下ろしたら、すぐに反対の足を振り下ろすようにしましょう。

地面を足で押すという意識がある方は、一度その考えは頭の隅に追いやりましょう。うまく振り下ろせると、地面からの反発で勝手に足を跳ね返されるような感覚になるので、自然と接地時間は短くなっていくと思います。

感覚をつかむまでは少し難しいかもしれないので、「腿上げ」の動作を「腿下げ」の意識でやってみるのも有効です!是非試してみて下さい!

姿勢よく!胸を張って!

姿勢はやはり大切!つま先でうまく反射を使うために、地面からの反発を無駄なく利用する
ために、身体はまっすぐである必要があります。膝関節や股関節が曲がっていると、そこで力が逃げてしまいます。
それを防ぐために、接地している足から頭までが一直線になっているか確認しながら練習しましょう!

それでは動画をご覧下さい!

【運動会で必ず1位】”確実に”足が速くなる3つの方法!!(足が速くなる方法)

Return Top