FMVスポーツ

[63ページ目] トレーニング | FMVスポーツ( 63 )

Tagged
投球練習 大瀬良大地 ストレートの威力を増すために新しい投球フォームへの挑戦 

投球練習 大瀬良大地 ストレートの威力を増すために新しい投球フォームへの挑戦 

2018年シーズンにおいて、広島東洋カープで一番の勝ち頭といえば「大瀬良大地」選手ですね。2018/7/2時点で早くも10勝で防御率2.62と2点台をキープしています。広島のエースと呼んでも誰も文句は言わないと思います。 大瀬良投手は今シーズンから投球フォームを変えてます。正直、かなり思い切った選択をしたと思いますが、...
守備練習 内野手 スピード勝負 ランニングスローのコツ

守備練習 内野手 スピード勝負 ランニングスローのコツ

今回紹介する動画は、内野手におけるランニングスローです。 使う場面は少ないですが、高いバウンドの捕球時やダブルプレーを取りたい時の捕球後に使うことが多いです。 使用頻度が高いポジションは、ショートやセカンド、サードです。 野球に比べてソフトボールの試合で見る機会が多いです。 まずはじめに、ソフトボールにおけるランニング...
走塁練習 ランナーコーチの極意 得点につなげる指示出しのコツ

走塁練習 ランナーコーチの極意 得点につなげる指示出しのコツ

今回ご紹介する動画は、「ランナーコーチの上達するポイント」についてです。特に3塁コーチは勝敗を分けることもあるため、とても重要なポジションです。チームにおいても、信頼度の高い選手に任せることが多いと思います。私が高校生の時、ソフトボールではありましたが、大事な場面では、3塁コーチにほとんどのチームの監督が就いていました...
打撃練習 ヒッチを使って”間”を取りやすくするコツ 

打撃練習 ヒッチを使って”間”を取りやすくするコツ 

今回は、バッティングにおける「ヒッチ」の使い方についてご紹介します。 皆様は「ヒッチ」という言葉をご存知でしょうか。 ヒッチとは、スイングの過程で、バットを上下に動かして打つ動作のことを指します。 このヒッチという動きを使うことで、バッティングの力強さが増す効果が得られます。 バットの遠心力を使えるようになるだけでなく...
筋力トレーニング ウォーミングアップ 基本となる7種類のアップメニュー

筋力トレーニング ウォーミングアップ 基本となる7種類のアップメニュー

皆さんはどんなウォーミングアップを行っていますか。チームによって様々な方法でアップを行っている思います。ジョギング、ストレッチ(スタティック、ダイナミックなど)、ダッシュというものが一般的なアップ方法だと思います。 現在、色々な効果的なアップ方法が出ていると思いますが、今回紹介する動画は、とある野球教室で行っている基本...
投球練習 シャドーピッチングでヒップファーストのフォームを固める

投球練習 シャドーピッチングでヒップファーストのフォームを固める

今回紹介する動画はシャドーピッチングです。足の上げ方やお尻の使い方に絞って説明しているのでとても分りやすいです。 ピッチャーの皆さんはシャドーピッチングを行う時、何を意識して行いますか?腕の使い方や肘の位置など、その投手の課題に合わせてシャドーピッチングを行うと良いですが、オススメは下半身の使い方を意識すると良いです。...
筋力トレーニング 中央学院 体幹・自重・アジリティー中心のトレーニング

筋力トレーニング 中央学院 体幹・自重・アジリティー中心のトレーニング

第100回全国高校野球選手権記念、西千葉の代表校は「中央学院」です。大谷拓海選手を中心にチームが構成され、投打ともに安定しているチームという印象です。 各地方大会を多く見てますが西千葉大会の準決勝「習志野対中央学院」戦は、手に汗握る好ゲームで、最後は劇的なサヨナラホームランで幕を閉じました。 ホームランを放った青木選手...
守備練習 目と手の連動 ハンドアイコーディネーションを高めるトレーニング

守備練習 目と手の連動 ハンドアイコーディネーションを高めるトレーニング

今回紹介する動画は、ハンドアイコーディネーションを鍛える練習です。 ハンドアイコーディネーションとは、手と目を連動させる能力のことです。 MLBでも活躍したイチロー選手の背面キャッチは有名な例です。 目で見えない位置にもかかわらず、正確に背面でキャッチすることができるのは、このハンドアイコーディネーションが高いと言えま...
投球練習 「伸びのある速球」を投げるための練習方法

投球練習 「伸びのある速球」を投げるための練習方法

今回ご紹介する動画は、投手向け「伸びのある速球を投げるための腕の振る距離と速さ」についてです。 伸びる速球は、バッターも打ちづらく投手有利な試合展開に繋げやすいです。 日頃の練習から取り入れることにおすすめの練習法を見て行きましょう。 この練習で大切なポイントは、「肩甲骨」です。 右利きの場合は、右の肩甲骨を背骨側に寄...
投球練習 前田健太選手おすすめ! 投球フォームを改善するための3つの魔法

投球練習 前田健太選手おすすめ! 投球フォームを改善するための3つの魔法

今回ご紹介する動画は、「前田健太投手がプロになる為に実践した投球フォーム改善」についてです。緊急事態宣言が出された後、外出自粛期間に合わせて、自宅でできるトレーニング等を動画で投稿するプロ野球選手が増えました。ニュースでも取り上げられるほど注目されている選手の動画もありますよね。そこで、これからはプロ野球選手が実践して...
Return Top