上腕二頭筋胸・肩・腕を鍛えるプッシュアップトレーニング8種 体幹や二の腕にも効果的 自宅ででできるおすすめメニュー男性なら1度は憧れたことがある大きな大胸筋!女性でもバストアップを望む人は数多くいるでしょう。また、年を重ねていくと、デコルテ部分の肉がなくなって貧相に見えるのが嫌だ・・・なんていう声もよく聞きます。男女ともに注目度が高く、お悩みポイントでもある「胸」!今回は自宅でもできる、なかなかハードなトレーニングをご紹介します!...
シュートシュート成功率を上げる練習方法「片足シュート」で体幹の使い方を覚えるバスケットボールでシュート力を向上させるためには、どんな状況でも自分のシュートフォームで打てるように、再現性を高めておくことが大切です。 今回ご紹介する「片足でシュートを打つ」練習方法は、シュートフォームにおける体幹への意識を強め、どんな場面でも自分にとって成功確率の高いフォームでシュートを打てるようになるための近道で...
体幹バランスボールを使った全身エクササイズいつ頃からでしょうか?こんなにバランスボールが広まったのは。。。気づいたら、一家に1つ、とまではいきませんが、かなりのご家庭にバランスボールがあるように思います。仕事用の椅子をバランスボールにしている人もいますよね。 でも、そのバランスボール、使い方が分からず部屋の隅でホコリを被っていたりしませんか?買ったのはいいけど...
トレーニング短距離走を速くする体幹トレーニング100mで10秒の壁が破られ、選手層も厚くなり、今や陸上競技の100mは日本でも期待される種目になりました。4x100mリレーも、メダルを獲ってからは特に注目を集めています。 そして、走るスピードというのは、陸上競技に限らず、サッカーや野球など、他の様々な競技でも非常に重要な要素になります。ボールを見ながら走ったり、方...
フィジカルトレーニングフィジカルトレーニング コンタクトプレイがより強くなるための体幹強化日本を代表する選手が実践している体幹トレーニングの動画をご紹介いたします。 タックルやスクラムをはじめすべてのコンタクトの場面では相手により大きな衝撃を与えることを重要となってきます。地面を蹴ることにより発生したエネルギーを体幹を介して効果的に相手に伝えるためには、体の幹を安定性させる必要があります。 体幹トレーニング...
フィジカルトレーニングフィジカルトレーニング タイヤ押しで体幹と下半身を鍛えるラガーマンなら「やった事がある」という方は多いのではないでしょうか。 今回紹介する動画は「タイヤ押し」のトレーニング動画になります。 タイヤ押しは、いわゆる雑巾掛けのようにタイヤを真っ直ぐ押し進めるトレーニングの事を言います。このトレーニングで鍛えられる部位は、まずは体幹です。当たり負けしない身体作りには必ず鍛えないと...
ポーズ鶴のポーズ 肩や足のストレッチでむくみやストレス解消連日のオフィスワークで肩も背中もガチガチ、足も何だかむくんできたかも…。 そんな体の不調にお悩みの方は、鶴のポーズを毎日の習慣に取り入れましょう。 体が気持ちよく伸びることで血液循環も良くなり、あらゆる不調をリセットできますよ! 鶴のポーズのやり方 鶴のポーズは、体の側面とハムストリング(太ももの裏側)を伸ばす「パール...
筋力トレーニング筋力トレーニング 日大三高 ポール間丸太ダッシュ各野球部、野球チームには名物練習というものが存在することが多いです。その名物練習が、かなりきつい練習であることも多いです。名物練習=きつい練習、という図式がよくある話しであり、そして名物練習こそが、そのチームの強さの源になることも多いです。 今回紹介する動画は、高校野球の名門「日大三高」の投手陣が行っている練習「ポール...
バッティング練習打撃練習 体幹を使ってスイングスピードをアップさせる今回紹介する動画は、ゴルフの素振り用のシャフトを使って、スイングスピードをアップさせる練習の動画になります。とても分かりやすいので、ぜひ動画をご覧ください。 ゴルフ用のシャフトはバットよりも軽く、スイング音(「ブンという音」)も出やすいため、音が聞き取れやすいので、スイングスピードをアップさせるためのコツを掴むためには...
筋力トレーニング筋力トレーニング 中央学院 体幹・自重・アジリティー中心のトレーニング第100回全国高校野球選手権記念、西千葉の代表校は「中央学院」です。大谷拓海選手を中心にチームが構成され、投打ともに安定しているチームという印象です。 各地方大会を多く見てますが西千葉大会の準決勝「習志野対中央学院」戦は、手に汗握る好ゲームで、最後は劇的なサヨナラホームランで幕を閉じました。 ホームランを放った青木選手...