スキーが上手になりたくて、うまい人の滑りを真似しようとしているが、イマイチよくわからないという方いませんか?スキー板を履いて動いている姿を見ても、体重がどこに乗っているか、見えない足裏でどんな感覚を感じているのか、がわからないものですよね。
本記事では、そんな見えないポイントで何を感じているのか「大回りのターンにおける荷重感覚」について、最後の動画をもとに詳しく解説していきます。
自己流で滑っていても、なかなか上達しない方などは、ぜひ参考にしてください!
荷重感覚はスピードとターンサイズによって違う
まずは、スキー板に荷重する時の感覚は、下記のシチュエーションによって大きく変わってくる事を理解しましょう。
- 雪面状況
- 個人の技量
- スピード(低速・中速・高速)
- ターンサイズ(大回り・小回り)
これらの要素が色々と関わってくるため、一つの表現で滑りの感覚をまとめることは難しいです。これらの要素の中から、今回は「大回りで中〜高速時の荷重感覚と動き」について紹介していきます。
外脚で押すために重要な”内脚”の意識
大回り時のターンですが、谷回り(ターン開始時)で外脚を伸ばしながら板を押さえつけて滑ります。
この時に、外脚で強く荷重するために重要なポイントが”内脚”の折り畳みです。
陸上でも、両足を伸ばしたまま横に倒れると外側の脚が浮いてしまうように、雪面でも内脚を伸ばしたままでは、外脚が浮いてしまい上手く荷重する事が出来ません。
ターン開始から徐々に内脚を折り畳み、ターンマックス時には、内側は畳み、外側はまっすぐ外に伸ばす動きが一番大きくなるように滑ります。
このように、外脚の荷重をかけるためには、意外ですが内脚を畳む意識が重要なのです。
いかがでしょうか?悩んでいる問題を広く見てみると、意外な所に解決の糸口がある場合があります。改善したいポイントの練習で悩んでいる方は、少し視野を広げて見てみるのも良いですね。
またスキーヤーによって、荷重の感覚やタイミングの表現が異なります。色々なスキーヤーの話を聞きながら、どの表現と感覚が自分にしっくり来るか試してみる事をお勧めします。
それでは、動画をご覧ください。