FMVスポーツ

パーソナルトレーナー井上美紀の記事一覧( 17 )
楽に走るための足のつき方 おすすめは足裏全体で接地するフラット接地|ミドルフット フォアフット ヒールストライク 練習法 ドリル

楽に走るための足のつき方 おすすめは足裏全体で接地するフラット接地|ミドルフット フォアフット ヒールストライク 練習法 ドリル

気温も下がり、屋外でのランニングが気持ちよい季節になりました。真夏には失せてしまっていた走りたい欲がそろそろ皆さんの体の中で湧き上がってきているのではないでしょうか? ランニングの時、皆さんは足のどの部分から地面についていますか? 足のつま先の方から接地する「フォアフット走法」、足裏全体で接地する「ミドルフット走法」、...
箱根駅伝 駒沢大学 大八木監督・青山学院大学 原監督・中央大学 藤原監督 花の2区区間賞争いで飛び交う監督の檄!|田沢選手 近藤選手 吉居選手 優勝候補 レース

箱根駅伝 駒沢大学 大八木監督・青山学院大学 原監督・中央大学 藤原監督 花の2区区間賞争いで飛び交う監督の檄!|田沢選手 近藤選手 吉居選手 優勝候補 レース

お正月の風物詩、箱根駅伝。2023年の第99回目は、駒沢大学が2年ぶり8回目の総合優勝を果たし、見事大学駅伝三冠を達成しました!そして、2023年の出雲駅伝、全日本大学駅伝でも駒沢大学が優勝。史上初の2年連続大学駅伝三冠に向けて王手をかけました。次回の箱根駅伝からも目が離せません! これから箱根駅伝の日が近づくにつれて...
シカゴマラソン ケニアのケルビン・キプタム選手が世界新記録を樹立!練習で走っている距離がすごい!週300km|マラソン ラップ 男子 練習内容 メニュー

シカゴマラソン ケニアのケルビン・キプタム選手が世界新記録を樹立!練習で走っている距離がすごい!週300km|マラソン ラップ 男子 練習内容 メニュー

10月8日に行われたシカゴマラソンで、まさかのマラソン男子世界新記録が樹立されました! これまでの世界記録はケニアのエリウド・キプチョゲ選手が2022年9月のベルリンマラソンで出した2時間1分9秒。その記録を約30秒上回り、2時間0分35秒という驚異的なタイムを記録したのは、同じくケニアのケルビン・キプタム選手。 今回...
シカゴマラソン ケニアのケルビン・キプタム選手が世界新記録を樹立!練習で走っている距離がすごい!週300km|マラソン ラップ 男子 練習内容 メニュー

シカゴマラソン ケニアのケルビン・キプタム選手が世界新記録を樹立!練習で走っている距離がすごい!週300km|マラソン ラップ 男子 練習内容 メニュー

10月8日に行われたシカゴマラソンで、まさかのマラソン男子世界新記録が樹立されました! これまでの世界記録はケニアのエリウド・キプチョゲ選手が2022年9月のベルリンマラソンで出した2時間1分9秒。その記録を約30秒上回り、2時間0分35秒という驚異的なタイムを記録したのは、同じくケニアのケルビン・キプタム選手。 今回...
超腹筋 この1種目でお腹は割れる シットアップでしっかり追い込みオールアウトする方法|筋トレ 短時間 時短 腹直筋

超腹筋 この1種目でお腹は割れる シットアップでしっかり追い込みオールアウトする方法|筋トレ 短時間 時短 腹直筋

たった1種目で腹筋の上部も下部も追い込んでオールアウトしていく腹筋を紹介します! トレーニングにおいてどれだけ深く追い込むことができるか、そのためにどれだけトレーニングを工夫しているかは体づくりをするうえで非常に重要なポイントです。 一般の筋トレ従事者はもっと追い込めるということを知らないことが多く、まだ追い込めるのに...
有酸素運動が筋トレに与える恩恵とは!?心肺機能強化で筋トレの質が上がる!|ランニング ジョギング 減量 筋肥大 チャンピオン

有酸素運動が筋トレに与える恩恵とは!?心肺機能強化で筋トレの質が上がる!|ランニング ジョギング 減量 筋肥大 チャンピオン

ランニングなどの有酸素運動を行うと、せっかく育ててきた筋肉が落ちてしまうとよく言われますが、これは本当なのでしょうか? 「ミスターパーフェクト」「真夜中のチャンピオン」なんて呼ばれているボディビルダー田代誠選手を知っていますか? 田代選手は数多くの大会に出場し、日本ボディビル選手権大会での4連覇をはじめ、数々の輝かしい...
陸上競技 短距離 冬季練習の重要性とトレーニング概要 大切なことは事前の目標設定 11〜12月鍛錬期→1〜2月追い込み期→2〜3月移行期|練習方法 スケジュール フォーム レベルアップ 冬

陸上競技 短距離 冬季練習の重要性とトレーニング概要 大切なことは事前の目標設定 11〜12月鍛錬期→1〜2月追い込み期→2〜3月移行期|練習方法 スケジュール フォーム レベルアップ 冬

短距離選手にとって冬季はあまり好きではない方が多いのではないでしょうか?そう、それは鍛錬の時期とも言われる程のきついきつい冬季練習が待っているから。 しかし、この冬季練習が翌年の結果を決めていると言っても過言ではないくらい、1年の中で本当に大切な時期。冬季にどれだけ意味のあるトレーニングを積めるかで翌シーズンが大きく変...
短距離選手に必要な股関節の柔軟性は骨盤と足を独立させて動かせること そのために自宅でできる動的ストレッチを紹介!|陸上競技 鍛える方法 ポジション トレーニング 練習

短距離選手に必要な股関節の柔軟性は骨盤と足を独立させて動かせること そのために自宅でできる動的ストレッチを紹介!|陸上競技 鍛える方法 ポジション トレーニング 練習

柔軟性と言われると、前後に足を開脚できたり、Y字バランスで足が頭の上まで上がったり、そういったバレリーナのような柔軟性を思い浮かべる方が多いと思います。 しかし短距離選手に必要な柔軟性はその柔軟性ではありません。むしろ、バレリーナのような柔軟性は短距離選手にとっては不利に働くことも多くあります。 ではどういった柔らかさ...
陸上競技 短距離 意外と知らないスパイクのピンについて解説!|ニードルピン 金色と銀色 平行ピン 三段と二段

陸上競技 短距離 意外と知らないスパイクのピンについて解説!|ニードルピン 金色と銀色 平行ピン 三段と二段

陸上競技の短距離選手であれば皆さん持っているスパイク。足裏の前足部にのみピンがついている形状で、アップシューズと違ってしっかり地面を捉えてくれる感覚があります。 ほとんどの学校は土のグラウンドのため、練習の時の時は先が尖ったピンを使い、競技場のオールウェザーで走る時は、先が尖っていない平行ピンに付け替えます。 当たり前...
陸上競技 短距離 見た目では分からないスパイクの買い替え時期|劣化 アッパー プレート タイミング ピン

陸上競技 短距離 見た目では分からないスパイクの買い替え時期|劣化 アッパー プレート タイミング ピン

陸上競技の短距離走で使用するスパイク、どのくらいのタイミングで買い替えていますか?見て分かるほど壊れたり破れたりしていれば、当然買い替えると思いますが、そうでなければ買い替えるきっかけがありませんよね。 しかし、短距離走は0.1秒を争う競技です。唯一使用する道具であるスパイクの良し悪しはタイムに直接的に影響します。 今...
Return Top