筆者は元々外野手をしていたのですが、所属していたチーム事情から肩を買われて内野手のショートに転向した経験があります。外野守備は基本的に捕球してから前方向への送球が多いのですが、ランナーがいない場合、内野守備では基本的にファーストへ向けて捕球体勢を作るので、捕球へのアプローチに大変苦労した記憶があります。
野球は失点が少ないチームが勝つルールなので、守備力の向上はどのチームも目指すところですよね。特に内野手はゴロでアウトを取る機会も多いので、捕球へのアプローチの上達はチームの守備力の向上に繋がるのではないでしょうか。
内野手のゴロ捕球へのアプローチとしてのポイントは
・基本はショートバウンドで捕球しにいくこと
・右足でタイミングを合わせること
・打球の右側から入り、かかとから捕球体勢へ移ること
が挙げられます。
上のポイントの中でも「右足でタイミングを合わせること」と「打球の右側から入り、かかとから捕球体勢へ移ること」というのが内野守備の特徴であり、難しいポイントだと思います。
「右足でタイミングを合わせること」はバッターでいうトップで待つ感覚と近いです。打球に闇雲に突っ込んで捕球しに行っては、バウンドが合わずにエラーをしてしまいます。打球にアプローチをかけて、ある程度の打球との距離感を掴んだら、右足に体重を乗せて一瞬片足で待つというイメージを持つと、右足でタイミングを合わせやすくなります。
「打球の右側から入り、かかとから捕球体勢へ移る」というのも滑らかに内野守備を行う上で必須のポイントです。皆さんも経験があると思いますが、正面に来た打球ほどボールとの距離感が掴みにくくエラーをしてしまったり、外野でライナーで抜かれてしまったということはありませんか?遠近感の問題なのですが、少し横にズラしてあげると見やすくなります。内野守備の場合、捕球してからの送球方向がファーストであることが多いので、打球の右側に足を運ぶこととかかとから捕球体勢に入ることで捕球から次の送球までの動きがスムーズに行うことが出来るようになります。
動画では元東京ヤクルトスワローズのショートを勤めていた宮本慎也さんのオススメ練習として、自分より右側にゴロを転がして貰い、足を運んで右側から打球にアプローチをかけ
る練習法が紹介されています。是非参考にしてみてください。
動画引用元:【プロ技道場】宮本慎也師匠 捕球へのアプローチ編