守備練習近江高校 守備練習 握り替えを速くする練習 試合前のシートノックのポイント|高校野球 甲子園夏の風物詩の1つである甲子園。2023年夏の甲子園の出場高校が出そろいましたね。大阪大会では、過去10大会で6回甲子園に出場している優勝候補の大阪桐蔭が履正社に敗退するなど、各地方で波乱が起きているというニュースを見かけることが多く、今年も夏の甲子園に注目が集まります。 滋賀県大会決勝では、近江高校が8-7で滋賀学園を...
守備練習守備練習 イップス経験者が教える暴投を減らす方法 肘を高く上げる 上への暴投はOK チームで取り組みたい送球課題送球に不安を抱える選手は、かなり多いでしょう。子供だけでなく、野球歴が長い選手やレベルが高いアマチュアの選手でも送球に不安を抱える選手は、多く存在します。送球に不安を抱えた状態が長く続くとイップスに繋がる可能性が高くなるため注意が必要です。 本記事では、イップス経験者が教える暴投を減らす方法を紹介したいと思います。 暴...
守備練習投球練習 吉見一起が教えるコントロールを向上させる練習方法 ゴミ箱を使ってイメージトレーニング吉見一起氏は、現役時代中日ドラゴンズで投手として活躍した元プロ野球選手です。精密機械のようなコントロールを駆使して、最多勝利を2回、最優秀防御率と最高勝率をそれぞれ1回獲得しました。 本記事では、コントロールを武器にプロの世界を生き抜いた吉見一起氏が教えるコントロールを向上させる練習方法を紹介します。 ゴミ箱でイメージ...
守備練習守備練習 宮本慎也が教える基本的なボールの投げ方 ボールの握り方 距離に応じたキャッチボールのやり方宮本慎也氏は、現役時代に東京ヤクルトスワローズで活躍し、ゴールデングラブ賞を遊撃手部門で6回、三塁手部門で4回獲得した守備の名手です。現役引退後は、東京ヤクルトスワローズのコーチを務めました。 今回は、宮本慎也氏が教える基本的なボールの投げ方を紹介します。 ボールの握り方 ボールを握るときは、ボールの縫い目が逆Cの字を...
守備練習守備練習 極意は「脱力」 上半身の力を抜き足でボールに合わせる 意識が変わる 井端弘和の捕球理論井端弘和氏は、現役時代に中日ドラゴンズと読売ジャイアンツで活躍し、ゴールデングラブ賞を7回獲得した守備の名手です。引退後は、読売ジャイアンツにて内野守備走塁コーチを務め、2017年には日本代表の内野守備走塁コーチも務めました。 本記事では、プロの世界で活躍した井端弘和氏の捕球理論について紹介したいと思います。 野球の極...
守備練習守備練習 スナップスローを身に付け素早く強い送球を目指す 正しいスナップスローの投げ方とポイントスナップスローは、二塁手や遊撃手が多く使うイメージがあるでしょう。しかし、全てのポジションの選手が、状況によってスナップスローを使う場面があります。守備のレベルを上げるためにスナップスローは重要な技術です。 本記事では、正しいスナップスローのやり方について紹介したいと思います。 スナップスローとは スナップスローは、素...
守備練習守備練習 ショートバウンド ハーフバウンド ファンブルやエラーを減らす イレギュラーにも対応 捕球方法とグローブの使い方ショートバウンドを捕球するのが、苦手な選手は多いでしょう。ショートバウンドは、グローブを正しく使えないと、ファンブルやエラーに繋がってしまいます。 本記事では、ショートバウンドを捕るために必要なグローブの使い方を紹介したいと思います。 ボールは勝手に入ってくる 前に動かすのではなく、勝手にボールが入ってくる感覚を身に付...
守備練習守備練習 守備範囲を広げる「一歩目の反応を速く」スプリットステップのやり方と注意点スプリットステップは、内野手だけでなく外野手にも必要な技術です。野球だけでなく、テニスやバドミントンなどの素早い反応を求められる競技にも取り入れられているスプリットステップは、守備範囲を大幅に広げてくれる可能性があります。 本記事では、スプリットステップのやり方について紹介したいと思います。 スプリットステップとは ス...
守備練習守備練習 バットを使って安定感を高める内野守備のゴロ捕球 基礎練習守備でエラーを減らすためには、安定感を身に付けることがとても大事です。特に内野手は、ゴロを捕球するときの安定感を求められるでしょう。 本記事では、バットを使って行う内野守備の基礎練習を紹介したいと思います。 バットを両腕に乗せる 最初に、バットを両腕に乗せましょう。手で持つのではなく、腕に乗せるように持ちましょう。右利...
守備練習守備練習 野球の基本 日々のキャッチボールを工夫するおすすめの練習方法野球の基本と言えば「キャッチボール」ですがキャッチボールのやり方は、チームによって異なったり、冬場などの季節によっても変わったりすることがあります。また、キャッチボールは目的に応じてさまざまなやり方があるため、何を取り入れて良いのか分からず悩んでいる方もいるでしょう。 本記事では野球の初心者に向けてさまざまなキャッチボ...