大胸筋日本王者が教える初めてのベンチプレス|筋トレ トレーニング BIG3 ベンチプレスの正しいやり方 MAX更新 大きな大胸筋ウエイトトレーニングの代表としてベンチプレスは誰しも聞いたことがあると思います。有名ですが、正しいやり方で行えている人はどのくらいいるのでしょうか。今回はパワーリフティング日本チャンピオンがジム歴半年の初心者にベンチプレスを教えます。ベンチプレスの正しいフォームについて説明していきます。 ボトムポジションを安定させる ...
理論テストステロンが30%アップする?トレーニング中に聴くべき音楽|ワークワウトミュージックトレーニング中に音楽を聴く人は多いと思います。どんな音楽を聴くかで効果が変わるとしたら面白くないでしょうか。実は発揮筋力やトレーニング効果に違いが出ます。また、男女で音楽の反応も違うようです。これからトレーニングに適した音楽を紹介します。 音楽とテストステロンの関係 ある実験の結果、男性は音楽を聴くことでテストステロン...
その他下半身筋トレで大切な足の感覚 足が歪めば全てが歪む|筋トレ改善法 足底筋膜 母指球重心 踵重心 偏平足 足裏の感覚足裏の感覚はトレーニングにおいて非常に重要です。人間は2つの足で地面に立ち生活します。地面との唯一の接点である足の機能や足裏の感覚が正しく発揮されなければトレーニングにおいても不具合が起こります。少しマニアックな内容ですが説明していきます。 足が歪めば全てが歪む 人間の生活はもちろん、トレーニングも立って行うことが多い...
サプリメント筋肉はどうなる?空腹で筋トレした結果がヤバすぎた…|筋分解 クレアチン 電解質 脂肪燃焼効果 プチ断食皆さんは空腹時にトレーニングをしたことがありますか?空腹時に筋トレをすると筋肉はどうなるのか気になる方も多いと思います。ちなみに、起床後に必ずEAAを飲み筋分解を予防していると思っている方、残念ながら大きな間違いなのでやめましょう。 なぜ空腹だと筋分解が進むのか 運動をする際に必要なエネルギーは食事から摂取した栄養を中...
上腕二頭筋あなたは大丈夫?ダンベル・バーベルカールのエラー動作と改善方法|上腕二頭筋 可動域が狭い 肘が前に出る 手首が曲がる 勢いをつけすぎる 意識できていない誰もが知っているであろうダンベル・バーベルカール。今回説明するのは多くの人にみられ当てはまる人も多いと思います。もちろん個人差や特別な理由で当てはまらない人もいますが、基本的には避けた方がいいエラーと改善方法について説明していきます。 よくあるエラー ①可動域が狭い 特にボトムでの負荷が抜けがちなエラー。筋肥大において...
広背筋筋トレ 自宅にある軽いダンベルでも効く! 5kgのダンベルで背中を追い込むトレーニング種目を紹介! |サイドライイングプルオーバー インクラインダンベルローイング サイドレイズ大きな筋肉を鍛えるためにはそれなりの負荷が必要です。背中のトレーニングもしかり。しかし、自宅でのトレーニングでは、トレーニング器具をいくつか揃えていたとしても、十分な負荷をかけられる程の重りを持っている人はほとんどいないでしょう。ということは、ジムに行かないと背中を鍛えることは難しい、、、と思いますよね。 しかし、そん...
僧帽筋筋トレ 筋肉を知るとトレーニングがさらに楽しくなる!背中の筋肉&種目を紹介! ローイング チンニング(懸垂)|僧帽筋 広背筋 大円筋パソコン作業が多くなった現代人は背中が弱い人、かたまっている人が非常に多いです。そのため、背中のトレーニングはできれば全員に行って欲しいくらい、体型をかっこよく見せるだけでなく、日常生活を楽にするためにも重要です! そして、背中をトレーニングするうえで理解していて欲しいのは、背中の筋肉は1つではないということ。背中にい...
上腕二頭筋誰もが憧れるかっこいい3Dな腕を手に入れろ!|上腕筋 羽状筋 ニュートラルグリップ オーバーハンドグリップ ハンマーカール 腕相撲が強くなる 立体的な腕 周りと差をつける上腕筋は腕の真ん中に位置する筋肉で、腕を立体的にかっこよく見せることができます。上上腕筋をトレーニングすると、腕だけでなく背中の発達に大きな違いが出ますし、腕相撲も強くなります。上腕筋のトレーニングについて説明していきます。 上腕筋を鍛えるメリット 上腕筋は二頭筋を上に押し上げ腕を円筒型にします。通常の腕だと「楕円形」...
筋トレセクシーな下腹部に必要不可欠!腸腰筋を鍛えよう|股関節の詰まり フランケンシュタイン ランジストレッチ 歩行改善 腰痛改善 腸骨筋 大腰筋 小腰筋腸腰筋は下腹部に存在する筋肉で、発達すると動物的で力強い印象を与えてくれます。あなたの身体を特別にするためのトレーニングを紹介します。腰痛や普段の姿勢だけでなく、デスクワークで起きがちな股関節の詰まり感にも効果抜群です。 腸腰筋を鍛えるメリット 腸腰筋を鍛えることで腰痛が改善します。長時間座っているとすぐに腸腰筋は固ま...
広背筋迫力ある大きな分厚い背中に必須!脊柱起立筋について|デッドリフト 猫背改善 姿勢をよくする 腰痛防止 腰痛改善 リバースプランク ケトルベルスイング バックエクステンション脊柱起立筋は5~8つの筋肉が集まったもので、背中の中央で大きな存在感を放ちます。脊柱起立筋は見た目や姿勢、腰痛などに大きく関わっているにも関わらず、普通の背中のトレーニングだけでは十分に鍛えることはできません。脊柱起立筋の特性と発達させるトレーニングメニューを説明していきます。 脊柱起立筋を鍛えるメリット メリットはあ...