FMVスポーツ

守備練習 フライのボールが見えやすい位置で構え片手でキャッチ

守備練習 フライのボールが見えやすい位置で構え片手でキャッチ

特に小学生の野球で見受けられますが、内野フライにしても外野フライにしても、両手でフライをキャッチにいく選手がいませんでしょうか。ここで言う両手とは、右投げの場合、左手にはめているグローブを頭の上に持ってくるのに対し、投げる方の手である右手もグローブに触った状態で、ボールを追いかけ、かつキャッチしようとすることを指してます。

先日、元ジャイアンツの仁志敏久さんの守備の講習会に参加させて頂きましたが、その時も仁志さんから、

「フライを両手で捕りに行くと、キャッチする範囲が狭くなる上、身体が固まりやすくなり緊張してしまいます。フライは片手で捕りに行き、グローブを遊ばせる範囲を広くしてあげるとキャッチングしやすくなります」

とおっしゃってました。
実際に両手で捕りに行くことをやってみたら分かりますが、両手で構えると上半身がロックされたイメージ(固くなってしまう)になり、うまく足も動かせない上、ボールもうまく見えないこともあります。片手で捕ることは決して怠慢でも雑でもなく、よりキャッチの精度を高めるためのアクションであると筆者は思います。

動画では、東京ヤクルトスワローズで活躍した飯原誉士選手がフライの捕り方について解説してます。ポイントとしては、

・次の動きに移りやすいように半身の姿勢で捕球すること
・ボールが見えやすいようにグローブは右側に構えること(右投げの場合)
・右手はグラブに添えること(右投げの場合)
・落下地点より少し後ろから勢いをつけて捕球すること

の4つをポイントとして挙げてます。
3番目の「右手はグラブに添えること」については、動画を見て頂ければ分かりますが、右手(投げる手)はグローブには付いていないです。あくまで添えるだけ。これは、キャッチした後に素早く送球をしなければいけませんので、少しでも右手がグローブの近くにあることが良いためです。ただし、右手がグローブに付くと身体が固くなるので、片手で捕りやすい位置、次の送球の動作に素早く入れる位置を模索しながら、適切な位置を自分で探すのが良いかと思います。

動画でフライの捕り方の基本を丁寧にわかりやすく説明されてますので、ぜひ参考にしてください。

動画引用元:スワローズKA 飯原誉士 フライの捕り方

Return Top