FMVスポーツ

捕手練習 甲斐拓也 後ろにそらさないだけではない ボールを真下に落とすブロッキングのコツ

捕手練習 甲斐拓也 後ろにそらさないだけではない ボールを真下に落とすブロッキングのコツ

「後ろにそらさない」
筆者がキャッチャーとして最も心がけていた言葉です。
キャッチャーは扇の要。その要部分が「ポロポロしている」「後ろによくそらす」という姿を見せていると、ピッチャーからの信頼が無くなるのはもちろん、野手からの信頼も無くなってしまい、守備全体にいわゆる「ピリッ」と感が無くなります。

なので、キャッチャーとして「捕球」、特にブロッキングはキャッチャーのスキルとしてとても大事なものとなります。

今回紹介する動画は、侍ジャパンの捕手陣がブロッキング練習を行っているシーンになります。甲斐拓也選手、田村龍弘選手、若月健矢選手、という当時期待されていた若手捕手達です。筆者は特に甲斐選手のブロッキングが非常に上手いと思っています。もっと言ってしまうと、甲斐選手のブロッキングは球界一とも思っています。なんてったって千賀投手のおばけフォークをブロックしている訳ですからね。上手い選手でないとホークスの正捕手にはなれないと思います。

まずブロッキングの練習の際は当然ですが、膝が着いていない状態から行ってください。ランナーがいることを常に想定しながら練習に取り組むことが大事です。

そして、特に甲斐選手に見られますが、足首と股関節の柔軟性が非常に高いと思います。足首が硬く、股関節も硬いと、構えの位置が高くブロッキングの体勢になるまでほんの少し遅れてしまいます。このほんの少し遅れが致命的になります。ブロッキングが上手い選手は足首と股関節の柔軟性が高いことは共通していると思います。

最後のポイントが甲斐選手が圧倒的に上手いポイントですが、プロテクターに当てる角度と吸収力です。他の捕手と比べてほしいのですが、甲斐選手のブロッキングした後のボールは常に甲斐選手の真下にあります。これ、本当にすごいことです。動画を見ているとあらゆるボールでも同じように自分に近い位置にボールが落ちるようにしてます。

甲斐選手のようなブロッキングをマスターするには、まずは上半身に力を入れないことです。ボールが当たる瞬間はどうしても力が入ってしまいがちですが逆です。脱力してボールを吸収するイメージでブロッキングすることです。そして、ボールを当てる角度。もちろん角度は鋭角な方が真下にボールが落ちる確率は高まりますが、次のプレーを考えると角度を付け過ぎてもダメです。表現が難しいですが、ボールは真下に落ち、次のプレーにもスムーズに入りやすい、ちょうど良い角度を自分で見つける作業が大事です。

特に甲斐選手を参考にブロッキングの練習を行ってください。

動画引用元:捕手必見! U-24 稲葉ジャパン 甲斐拓也 田村龍弘 若月健矢 ブロッキング練習 2017 宮崎秋季合宿

¥1,650 (2023/05/11 20:12時点 | Amazon調べ)
Return Top