上腕二頭筋胸・肩・腕を鍛えるプッシュアップトレーニング8種 体幹や二の腕にも効果的 自宅ででできるおすすめメニュー男性なら1度は憧れたことがある大きな大胸筋!女性でもバストアップを望む人は数多くいるでしょう。また、年を重ねていくと、デコルテ部分の肉がなくなって貧相に見えるのが嫌だ・・・なんていう声もよく聞きます。男女ともに注目度が高く、お悩みポイントでもある「胸」!今回は自宅でもできる、なかなかハードなトレーニングをご紹介します!...
レシーブロングサーブはこうして取る!サーブは緩急、長短、左右など様々な回転と強さを織り交ぜて打ってきます。相手の術中にハマってしまうとなかなか抜け出せず、サーブだけで大量失点もあり得ます。 今回は、数あるサーブの中でもロングサーブに焦点をあてて、レシーブのコツを最後の動画を元に解説していきます。 早いタイミングで返球 意識の持ち方として短いサーブを待って...
レシーブレシーブを確実に返す方法明確なルールがあるものの回転がわかりづらいように創意工夫をしてくるサーブ。試合ではなかなかサーブの回転を読み切るまで余裕がない方もいるはずです。サーブだけで大量失点は避けたい、けどどうしたら良いか悩んでいる。そんな方に向けて、今回は「レシーブを確実に返す方法」を最後の動画を元に解説していきます。 打球面が向いているコー...
ドライブ回り込みドライブを試合で使う!卓球のラリーを有利に展開するためには、どれだけ自分のペースに引き込めるかが重要です。出来る限り自分の得意な型にはめて力を使わずに楽に勝利する。そのために緻密な戦略が必要です。 今回は、相手のペースを乱す事も出来る「回り込みドライブ」のコツと使い方について、最後の動画を元に解説していきます。 自分の感覚の倍は回り込む ま...
スタート桐生祥秀選手 スターティングブロックの解説日本人で初めて10秒の壁を破った桐生祥秀選手。その前年にはリオデジャネイロオリンピック4 × 100mリレーで銀メダルを獲得するという快挙を成し遂げています。 桐生選手が陸上競技を始めたのは中学生の頃ですが、中学3年生の全日本中学選手権で200m2位、高校3年生で100m 10.01という記録をたたき出すなど、陸上競技...
トレーニングポイントは「弾む」 アゴが上がらない走り方の練習方法子どもだけに限らず大人にも多いのが、走っている時にアゴが上がる人。アゴが上がることで、50mだと0.5〜1秒くらいはタイムロスを起こしています。 アゴが上がっているのは分かっているけど、意識だけでは頑張ってもアゴを下げられない。。。そんな経験をお持ちの方、若しくはそんな走り方をしている人が身近にいる方はこの動画をチェッ...
スポーツフードダルビッシュ有選手も実感! サプリメント「グルタミン」の効果2023年日本が優勝を飾ったWORLD BASEBALL CLASSIC(WBC)でも注目されたダルビッシュ有選手。アメリカのメジャーリーグで10年以上も活躍し続けており、体調管理に対するストイックさは何度かメディアでも取り上げられています。 その知識や経験を活かして、ダルビッシュ選手はサプリメントなどを販売するショッ...
スポーツフードなかやまきんに君によるサプリ解説 プロテインの次に摂りたいサプリメントは?筋トレを日頃から行っている人はプロテインだけでなく他のサプリメントを併用している人が多いと思います。また、トレーニングをしていなくても食事の補助としてサプリメント 常用している人も多いですね。 何かサプリメントを始めてみようと思った時、目的に合ったサプリメントを選択する必要がありますが、昨今は実に多くのサプリメントが出...
スポーツフードうどん好きに朗報!うどんも筋肉食になり得る!筋肉をつけるためにはトレーニングと栄養、睡眠、これが非常に重要な三大要素になります。 栄養面において、糖質は質の高い筋トレをするためのエネルギー源として必要なものですが、「糖質制限」が流行りはじめた頃から、糖質がどうも悪者のように扱われ始めたように感じます。 糖質の摂りすぎは確かに脂肪を増やすことに繋がりますが、必要以...
アプローチグリーン周りのアプローチ 上達のコツオーバーしても短くてもいけない、と考えながら打ってアプローチを失敗した経験は誰にでもあるはず。これがうまくなれば、5打10打を一気に縮める事も夢ではありません。 今回はグリーン周りの短めなアプローチのコツについて、最後の動画を元に詳しく解説していきます。 アプローチで大切な4つのこと 1. アドレスと基本的なこと クラ...