FMVスポーツ

Page 44

筋トレ女子 スミスマシンで安全に筋トレ バストアップ2種目(ベンチプレス・インクラインベンチプレス) ヒップアップ2種目(スクワット・ランジ)を紹介|スーパースミスマシン

筋トレ女子 スミスマシンで安全に筋トレ バストアップ2種目(ベンチプレス・インクラインベンチプレス) ヒップアップ2種目(スクワット・ランジ)を紹介|スーパースミスマシン

ジムにあるフリーウエイトエリアに、1つか2つ、他のラックとは違うラックを見かけませんか?バーベルがレールに固定されていて、そのレールの決められた軌道の中でバーベルを動かすトレーニングマシンです。これを「スミスマシン」と呼びます。 スミスマシンの使い方が分からないとなかなかチャレンジしづらいですが、スミスマシンはバーベル...
筋トレ ボディメイク 増量期の考え方 単に体重を増やすのはNG 筋トレ・リカバリーの最大化を図る!|ボディビルダー

筋トレ ボディメイク 増量期の考え方 単に体重を増やすのはNG 筋トレ・リカバリーの最大化を図る!|ボディビルダー

毎年大会に出ているようなボディビルダーの選手は1年の中に「増量期」「減量期」があります。 1年の中で最も頑張りたい大会をゴールとして、まずは増量をし、そして減量をしていって大会に臨むというのがザックリとした1年の流れになります。 この増量・減量は体重のことを言っていますが、体重=筋肉量ではありません。体重には、筋肉、脂...
ピチピチウェアは筋肥大NG!?正しいウェアの選び方|筋トレ トレーニングウェア コンプレッションウェア 筋肉 パンプアップの仕組み

ピチピチウェアは筋肥大NG!?正しいウェアの選び方|筋トレ トレーニングウェア コンプレッションウェア 筋肉 パンプアップの仕組み

コンプレッションウェアは筋肉や身体の疲労回復を促進すると言われ、持久系の競技でよく用いられてきました。しかし、筋力トレーニングでの使用は身体を過度に締め付け、パンプアップを阻害する要因になることもあるようです。正しいウェアの選び方とパンプアップの仕組みを紹介していきます。 コンプレッションウェアについて コンプレッショ...
外旋六筋の全て|解剖 筋肉 ストレッチ 上双子筋 大腿方形筋 外閉鎖筋 内閉鎖筋 梨状筋 下双子筋

外旋六筋の全て|解剖 筋肉 ストレッチ 上双子筋 大腿方形筋 外閉鎖筋 内閉鎖筋 梨状筋 下双子筋

外旋六筋とは、股関節に存在する6つの筋肉の総称で、身体の力の発揮に重要な役割を果たしています。外旋六筋をストレッチすることで身体の安定性が増し、より強いパワーを発揮できます。外旋六筋の解剖学とストレッチ方法を紹介します。 外旋六筋の解剖学 外旋六筋は、股関節の外旋時に働きます。実は個別の筋肉の名前ではないです。脊柱起立...
2万レップの筋トレ!?効率だけでは仕上がらない身体とは|カーフ カーフレイズ ダイアモンドカーフ ヒラメ筋 腓腹筋 ボディビルダー

2万レップの筋トレ!?効率だけでは仕上がらない身体とは|カーフ カーフレイズ ダイアモンドカーフ ヒラメ筋 腓腹筋 ボディビルダー

普段から脚のトレーニングをしっかり行っていても登山など非日常の環境にいくと、あまり得ることのできない筋肉痛、筋疲労を感じました。トレーニングはジムだけで行うものではないと気づかされた瞬間です。登山からくる筋肉痛、筋疲労による非日常のトレーニングについて説明していきます。 ジムでのトレーニングにないもの 登山は路面がまっ...
ディップスでのエラーと改善方法|筋トレ 胸トレ 腕トレ 大胸筋 上腕三頭筋 肩が痛い 肘が痛い

ディップスでのエラーと改善方法|筋トレ 胸トレ 腕トレ 大胸筋 上腕三頭筋 肩が痛い 肘が痛い

大胸筋下部、上腕三頭筋を鍛える自重でも行えるトレーニングとして有名なディップス。とても良い種目ですが意外と難しいと感じる方も多い種目です。よくあるエラーと改善点を説明していきます。 エラーパターン 可動域が広すぎるor狭すぎる トレーニングは基本的に広い可動域で行う方が良いが、ディップスは胸を下した時に肩甲骨が前傾し上...
筋トレをやめようと思っている人、続かない人必見|継続の秘密 トレーニング  効果が出ない モチベーション 怪我

筋トレをやめようと思っている人、続かない人必見|継続の秘密 トレーニング  効果が出ない モチベーション 怪我

トレーニングを始めた時は、すごくやる気に満ち溢れていてジムに行く方が多いと思いますが、何回か通ううちに行くのが嫌になってしまったという方もいると思います。今回はそうなってしまった理由、そうならないための対策について説明していきます。 効果を感じられない まず、効果を感じられない方が多いです。何事も効果があればみんな続く...
筋トレした日にサウナに入るとどうなる?正しいサウナの入り方|発汗 整う 自律神経 サウナー 筋肥大

筋トレした日にサウナに入るとどうなる?正しいサウナの入り方|発汗 整う 自律神経 サウナー 筋肥大

最近のサウナブームと筋トレブームからトレーニング後にサウナに入る人は多いと思います。ある研究では、筋トレ後のサウナには筋肥大抑制効果があるという結果がでています。せっかくのトレーニングを無駄にしないためにも正しいサウナの入り方を紹介していきます。 サウナに入るメリット サウナに入ることで、心血管系の機能を良好にし、酸化...
筋トレガチ勢が感じるデメリット|トレーニング 食事 アルコールとの付き合い方 服が買えない

筋トレガチ勢が感じるデメリット|トレーニング 食事 アルコールとの付き合い方 服が買えない

筋トレ歴10年以上、1回2時間、週5回トレーニングを行ういわば「ガチ勢」の人が感じている筋トレのデメリットを紹介していきます。あくまで個人の感想なので人それぞれ違う部分はあると思いますが参考にしてください。 デメリット1:かなり時間が取られる ガチ勢であればあるほどトレーニングに時間を取られてしまいます。週5回2時間も...
筋トレガチ勢が感じるメリット|トレーニング ダイエット メンタル向上 筋肥大  モテる 自己満足

筋トレガチ勢が感じるメリット|トレーニング ダイエット メンタル向上 筋肥大  モテる 自己満足

筋トレ歴10年以上、1回2時間、週5回トレーニングを行ういわば「ガチ勢」の人が感じている筋トレのメリットを紹介していきます。あくまで個人の感想なので人それぞれ違う部分はあると思いますが参考にしてください。 メリット1:記録向上や筋肉が明確に変わる 筋トレは重量の伸びが数字でわかります。日常生活ではなかなか数字で明確にわ...
Return Top