内野安打が多い選手には、足が速いというイメージが強いでしょう。しかし、足が速い選手でも、内野ゴロを打ってからの走り出し方が悪いと、内野安打になる可能性は低くなってしまいます。
足の速さに自信がない選手でも、走り出しを意識することで、一塁に到達するまでのタイムを大幅に縮めることができます。平凡な内野ゴロを内野安打にするための、おすすめの走り出し方を紹介します。
走り出しは焦らない
正しいフォームで走り出すためには、焦らないことが重要です。打ち損じてしまい、アウトになりたくないという思いが強いと、崩れたフォームで走り出してしまいます。内野ゴロを打ってしまっても、落ち着いて走り出しましょう。
つま先で走る
走り出しを速くするために、つま先を意識して走り出しましょう。走るときに、踵から地面に着いてしまうと、歩幅が大きくなってしまい、足の回転数が落ちてしまうでしょう。つま先から走り出すことで、すぐに回転数が上がり、早い段階でスピードに乗ることができます。
つま先で走ることは、走り出しだけでなく、盗塁やベースランニングなどでも使えるため、日常の練習からつま先で走ることを意識しましょう。
肉離れの危険性
踵から地面に着く走り方をしていると、太ももの肉離れを引き起こす可能性が高くなってしまうため危険です。踵から着地してから前方に進むためには、膝裏と太ももの後ろには、進行方向と逆方向の力が働いてしまいます。
歩幅が大きくなり、着地する足が前に行くほど、肉離れを起こす可能性は高くなります。一塁への到達時間を縮めることや内野安打に増やすことよりも、肉離れを起こさないためにも、つま先で走ることを意識しましょう。
平凡な内野ゴロが、内野安打になれば、チームに良い流れを運ぶことができるでしょう。また、相手チームにとっては、打ち取った打球がヒットになってしまうことは、精神的なダメージも大きいため、相手守備の綻びを作ることができるはずです。
内野安打でヒットを増やし、チームを勝利に導くために、チーム全体で今回紹介した走り出し方を取り入れてみるのもおすすめです。
詳しい練習内容は以下の動画からご覧ください。