FMVスポーツ

サッカー 抜ける&取られないドリブルのコツ DF視点から考えると見えてくる「おへその向き」と「ボールタッチ」

サッカー 抜ける&取られないドリブルのコツ DF視点から考えると見えてくる「おへその向き」と「ボールタッチ」

グラウンドを縦横無尽に駆け回り、誰にもボールを取られないドリブル。いつかの少年漫画で見たような夢を頭に描きながら、サッカーボールを蹴っている選手もいるのではないでしょうか?

今回は最後の動画をもとに「抜ける&取られない」ドリブルのコツについて詳しく解説していきます。

足が遅いとか、身体が弱いとかボールタッチが下手くそだと自分で思っている選手でも使えて、センターバックでもサイドバックでもディフェンスでも使えるドリブルの内容となっています。

抜けないドリブルはボールタッチが大きい

まずは、典型的にボールを取られるパターンを知ることによって、そのウィークポイントを改善する事で抜けるドリブルがわかります。

典型的な取られるドリブルは、「進行方向におへそを向けて大きなタッチをするドリブル」。

これが抜けないドリブルです。では、なぜこれが取られやすいのかというと、理由は2つあります。

  1. 大きなドリブルは相手から寄せられやすく、スペースがなくなってしまう
  2. おへその方向に進むことを相手に読まれやすい

タッチが大きいドリブルは、相手に詰められてスペースが無くなるため、サイドラインを割ったり、複数人に囲まれる状況になりやすいです。また、基本的に、おへその方向に対して動くと相手に予想されやすく素早い動きで対応されます。

どちらの動きもDFにとっては守りやすい動きとなります。

取られないコツはおへその向きとボールタッチを減らすこと

抜けないドリブルを知った上で、抜けるドリブルを紹介します。

ポイントは相手に対しておへそを向けることが最重要ポイントです。

DFの気持ちを考えて欲しいのですが、おへそを向けて相手に立たれると左右どちらにも抜かれる可能性があり、距離を詰めにくくなる事が想像できますか?これが分かると、攻撃側がDFの動きを見ながら対応する事ができ、有利な状況を作れます。

そして、次にボールに触らずにおへそを向けることにチャレンジしましょう。

ボールを触る回数を減らす事によって、タッチミスを減らす事と、ボールを奪われるリスクを減らすという2つの考えがあります。

シンプルに考えて100回タッチするのと、1回タッチするのとでどちらの方がミスが多くなるでしょうか?ミスを減らすにはボールタッチする回数が増えれば増える程難しくなります。

そして、ボールを奪われるタイミングというのは、攻撃側がボールタッチした瞬間です。ボールタッチの瞬間のロスを狙ってDFが奪いにくるため、そもそもタッチを減らす方が良い、という考え方です。

いかがでしょうか?DF側の視点に立って考えてみると、違った攻め方が見えてきます。ぜひ色々と試してみてください!それでは動画をご覧ください。

参照元:【誰でも簡単】抜ける&取られないドリブルのコツ教えます【練習方法】

Return Top