FMVスポーツ

三笘薫の視点から見えるサッカー トップで通用する動きと視野の広さ 味方の動きも見る DFを操作する

三笘薫の視点から見えるサッカー トップで通用する動きと視野の広さ 味方の動きも見る DFを操作する

記憶に新しい「三笘の1mm」。2022年W杯の日本対スペイン戦、決勝トーナメント出場を決めた、世界中で話題となったアシストをした三笘選手。

小学校時代から川崎フロンターレのユースで活躍。筑波大学に進学後、2年生の時にユニバーシアード日本代表に選出されました。現在はプレミアリーグ、ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFCに所属しながら日本代表戦に出場しています。

そんな三笘選手が川崎フロンターレアカデミーで指導をする動画をもとに、三苫選手の指導内容についてみていきましょう。

味方の動きをみて自分の動きを決める

攻撃側がボールホルダーだけを見ていたら、DFの守りやすい攻め方になってしまいます。三笘選手は「アングルを考えろ」という表現をしています。DFの視野に全て収まるような位置に攻撃側がいると、どんどんプレーエリアも狭くなってしまい、できる事が限られてきてしまいます。

味方が表で受けるなら、空いたスペースに抜けたり、ボールや敵だけでなく、味方の動きも把握する事で、アングルを変えて最適な判断ができるようになります。

裏を見せる事で、状況を有利に

DFの位置と考え方も、自分の動きや位置から操作する事ができます。

パスを受ける時も、受ける前にDFの裏を狙ったステップを入れてみる、そうする事で、DFが警戒し、足が止まったりポジションを変えたりします。自分の動きによって、DFの位置を動かし、有利な状況でパスを受けることもできる、と三笘選手は指導しています。

この疲れる動きを入れていく事が、トップレベルになった時にも通用する技術になると三笘選手は伝えています。

ドリブルをするorしないの判断は?

三笘選手の代名詞でもあるドリブルについて、アカデミーの選手から質問がありました。「ドリブルをする、しないの判断基準はなんですか?」

この質問に対して、三笘選手は「判断を変えられるドリブルのスピードでやらないと意味がない」と答えています。加えて、自分が操れる最速のスピードでDFを抜くか、パスをするかを考える。プレースピードをどのくらいまで上げたら、周りが見えなくなるのか?などの見極めは自分で練習を重ねる必要がある、と選手に伝えています。

ぜひ参考にしてみてください!それでは動画をご覧ください。

参照元:【上達加速術#5】三笘薫x川崎フロンターレ アカデミー | 三笘薫の思考回路

Return Top