滑る事に慣れてきたら、もっと上を目指していきたいと考える方も多いのではないでしょうか?しかし、タイムが伸び悩んだり、どのポイントを直したら良いのかに悩んでいる方もいると思います。
本記事では、中上級者が陥りやすい不調のパターンについて、ポイントと改善案を記載しています。伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
中上級者が不調に陥るパターン
調子良く滑る事が出来ていたのに、もっとギアを上げて滑ろうと思ってやってみると、なかなか歯車が合わないパターンがあります。それは、スキーにおいて「不調に陥るパターン」を理解していない場合に起こります。主なパターンとしては、以下の3つです。
- 谷回りがない滑り
- 回っている滑り
- 踏むような滑り
これらのポイントを意識して滑ることで、スキーの上達が早くなります。それでは、3つのポイントについて、一つずつみていきましょう。
①谷回りがない滑り
スキーのターン前半の動きを谷回り、後半を山回りと言いますが、このセットの動きが無いと速い滑りが出来ません。谷回りは、滑りにおいて加速、山回りは減速の役割がありますが、調子がよくなってくるほど、谷回りを忘れる傾向があります。
ターンはすぐに中に切り込んでいく(山回り)のではなく、前半外に行ってから(谷回り)後半に中へ切り込む動きという認識を持ちましょう!
②回っている滑り
足と上半身が同じ方向を向いて、一緒に動いている滑りを指します。この滑りだと、下半身や体幹で作った力がスキー板にうまく伝わらず速い滑りが出来ません。初心者や中級者の滑りに多くみられるパターンです。
これを改善するためにはターン外側の脇を締めて捻転差を作り、外向傾の姿勢を取るようにしましょう!
脇を締めて、ゴルフのスイングのように上半身と下半身の捻転差を持つと、力強いターンが実現出来ます。
③踏むような滑り
スキーで速く滑るためには、スキー板に圧をかけて、たわんだ板の力を解放して加速する事が必要です。そのためには、膝を曲げて力を吸収する踏む滑りではなく、最も力が入りやすい脚を伸ばしたポジションが適切です。
力の伝え方について、トランポリンを例に考えてみましょう。
トランポリンの連続ジャンプでは、膝を伸ばして行うと反発を活かして高く飛ぶことが出来ますが、着地時に膝を曲げてしまうと、力が逃げてしまい不安定なジャンプになります。
これと同じで、スキーのターンでも板に受ける圧を加速に繋げるためには、ターンの頂点で膝を伸ばした動きが重要となるのです。
いかがでしょうか?何が問題なのかを分析して上級者を目指していきましょう!それでは、動画をご覧ください!