FMVスポーツ

劇的に背中を変えたこの種目「シールロウ」解説|背中トレ 背中は狙いを明確に 全ての人にオススメの種目 シートの角度 僧帽筋を鍛える

劇的に背中を変えたこの種目「シールロウ」解説|背中トレ 背中は狙いを明確に 全ての人にオススメの種目 シートの角度 僧帽筋を鍛える

背中のトレーニングと言えば何を思い浮かべますか?ラットプルダウン、デッドリフト、ベントロウ等々。今回は意外と知られていない「シールロウ」について今回はダンベルを使って説明していきます。

背中は狙いを明確に

シールロウはあまり馴染みがない種目だと思います。使用するものはダンベルとアジャスタブルベンチです。ダンベルシールロウは僧帽筋中部・下部を狙う種目として取り組んでいます。ベンチの角度は30°で問題はありませんが、最近は15°で行っています。一番フラットな状態から1個上げたところが基本的に15°になると思うのでその位置で設定しましょう。

そもそも背中のトレーニングをする時に広背筋のトレーニングが多くなると思います。背中を鍛えるのであれば、広背筋、大円筋、僧帽筋上部・中部・下部、脊柱起立筋群というようにどこの筋肉を狙っているのか考えながらやるのが良いと思います。

ダンベルシールロウのポイント

動作のポイントとしては、引くときに真上に挙げるような形になると肘が折れて上腕二頭筋や前腕で引っ張りやすくなるので、意図的に半円を描くようにイメージして引きます。肩甲骨の動きは内転を入れずに少し外に飛ばして最後に内転をかけるイメージです。先に内転をかけると僧帽筋中部・下部の可動域の終わりになるので、その状態から引くとリアレイズのようになってしまいます。動きの最初は多少リアにのせて、最後に僧帽筋中部・下部で引くイメージで行ってください。肘の角度は80~45°の間くらいです。シートは鳩尾の下あたりで支えます。お腹側で支えて丸めて反るを繰り返します。

なぜ角度は15°にしているのかというと、フラットな体勢に比べて肩が重力の影響も受けて少し下がる位置にくるし、真っ直ぐ前から引くような体制の方が僧帽筋中部・下部を使いやすい感覚があるからです。立った状態よりもシートがあった方が股関節周りの動きも関与せず安定感が出ます。パッドのあるTバーロウが近いトレーニングになります。

オススメの理由

ダンベルとベンチがあればできるので、どこのジムでもできます。また、自由度も高いところもオススメでベンチの角度も15~30°、肘の角度も個人に合ったものを探すことができます。なので、骨格的に合わないがないということが無いのでどこでも誰でも行うことができます。

身体の前にパットがあるタイプの背中のトレーニングは、動きが安定するので初心者~上級者と幅広くおすすめできます。シートに当てる位置と引く角度を調整すると広背筋にも効かせることができると思います。これを見たあなたは今すぐ試してみて下さい。

参照元:劇的に背中が変わったのはこの種目のおかげです【シールロー】【こんがり解説】

ABOUT THE AUTHOR

パーソナルトレーナー横關裕二
国士舘大学体育学部卒業後、消防官として勤務する傍らボディビル競技を始める。トレーニングによる自身の成功体験からより多くの人へトレーニングの成功体験を伝えるためパーソナルトレーナーへ転身。
得意分野はボディメイク、ダイエット指導

ボディビル競技での入賞実績多数▼
2023年関東クラシックフィジーク選手権
オーバーオール優勝
2023年日本クラシックフィジーク選手権
175cm以下級 準優勝
クライアント様も入賞実績多数有り。

現役の競技者の為、常にアップデートされた自身の経験を活かした指導で最短での目標達成へのサポートをしている。
ライトなダイエットからコンテスト競技者まで年代は20代から60代まで幅広く対応。
ボディビル競技での日本代表として国際大会への出場を目指し日々トレーニングに励んでいる。
Return Top