FMVスポーツ

筋力トレーニング 内野手にオススメ T字に動いて下半身・俊敏性・捕球体勢の強化

筋力トレーニング 内野手にオススメ T字に動いて下半身・俊敏性・捕球体勢の強化

以前にも機敏性を鍛える練習として紹介しました、

ですが、今回はこのT字に動く練習の応用編です。
実際にグローブを持って、ノックを受けるシーンがありますので、より実践向きの練習に近づくと思います。
特に内野手の選手にオススメなので、ポジション別練習の時の練習の一つとして取り入れると面白いと思います。

まずは、4つのマーカーを使ってT字を作り、グローブを持って実施します。そして、動画のように、前後左右とステップを繰り返し、1周した時にノックをする練習になります。

この練習の良いところは、一つは下半身強化です。特にサイドステップをする時は、腰をできるだけ低くして、内転筋を意識しながら行い、膝でうまく体重移動することです。実際にやってみると分かりますが、腰を低くして複雑な動きをするだけで、かなり下半身が鍛えられる感覚があります。

二つ目は俊敏性。前後左右に複雑な動きをするので、内野手の動きに似ており、内野手特有の動きに対する俊敏性や機敏性を鍛えることが出来ます。選手によっては、前後は得意だけど左右が苦手とか、またその逆があったりと、細かな動きに慣れがないと、なかなか出来ないことも多くありますので、やって損は無い練習です。

最後三つ目は捕球体勢。T字を1周して最後にノックすることで、下半身が疲れている状態となります。この疲れた時こそ、下半身と腰に強く意識をしないと、低い体勢での捕球の型を作るのは難しいです。疲れるとどうしても突っ立った感じになってしまいます。疲れている時だからこそ意識して低い体勢で捕球することがとても重要です。

では動画を見て、ぜひ練習をやってみてください。

動画引用元:プロ直伝!「T」に動けば一流になれる〜内野手の練習法・完全版〜

Return Top