FMVスポーツ

守備練習 打球に「大股」で合わせる プロ野球選手も取り入れる足の使い方を紹介

守備練習 打球に「大股」で合わせる プロ野球選手も取り入れる足の使い方を紹介

守備練習をしている場面で、指導者に「打球に対して最後は小股で合わせるように」と教わった選手は多いのではないでしょうか。筆者もそのうちの1人です。小股で打球に合わせるとイレギュラーに反応しやすいというメリットもあり、疑いもなく小股で打球への入りを調整していました。

本記事では、小股で合わせる方法とは異なるやり方を紹介します。練習で取り入れ、自分に合った足の使い方を習得しましょう。

有名なプロ野球選手も最近では、小股で刻みボールに合わせるやり方を取り入れていません。取り入れていない代表的な選手は、巨人の坂本勇人選手、西武ライオンズの源田壮亮選手です。

それでは、どのようにして打球に合わせているのか見ていきましょう。

理想は最後まで大股で移動すること

埼玉西武ライオンズの源田壮亮選手は、元中日ドラゴンズの井端弘和さんのYouTubeチャンネルで、最初から最後まで大股で完結することが理想ということを紹介していました。

打球によっては、大股で合わせられないこともありますが、あくまでも理想は大股で移動することを念頭に置いてください。

大股で捕球するメリット

大股で捕球する大きなメリットは以下3点になります。

1.余分な力が入らずリラックスした状態で捕球できる

小股で合わせると上半身にも力が入ってしまったり、頭が上下してボールとの距離感を掴みにくくなったりとエラーに繋がる可能性があります。

2.大股で合わせることにより、頭の上下運動が最小限に抑えられる

リラックスした捕球姿勢から送球動作へ移行しやすい状態を作ることができます。

3.大股で合わせることにより送球への勢いをつけやすくなる

小股で合わせると、送球動作への一歩目が小さいので体重を乗せにくい傾向にあります。一方、大股では一歩目を大きくできるため力強い送球につなげやすくなります。

大股で捕球する注意点

捕球のタイミングを合わせるために、打球を待って捕ることは控えましょう。内野ゴロはスピードが重要なため、素早い打球の処理が求められます。大股であっても打球までは最速で追いつけるよう意識してみてください。

また、大股で合わせるということをゆっくりした動作で行うとイメージする方も多いのではないでしょうか。大股で動いても捕球から投げるまでの動作はスピードを重視して行いましょう。

打球に大股で合わせるメリットなどを紹介しました。大股と小股ではどちらが正解かなどはないので、自分に合った足の使い方を見つけ、実践してみてください。

それでは動画をご覧ください。

西武・源田選手が理想とする内野ゴロ捕球…小股で刻むな!

Return Top