FMVスポーツ

サッカー 日本代表 遠藤航×堂安律 世界で闘う球際の技術と考え方

サッカー 日本代表 遠藤航×堂安律 世界で闘う球際の技術と考え方

2022年FIFAワールドカップでも、ドイツ戦とスペイン戦で得点を挙げるなど日本チームになくてはならない存在になっている堂安律選手。

そしてプレミアリーグ・リヴァプールに所属する日本代表のキャプテンの遠藤航選手

世界で通用する高いサッカー技術を生み出す考え方について最後の動画をもとに解説していきます。

上手いだけではなく「闘うこと」がベース

遠藤選手は、サッカーがうまい選手や色々な特徴を持った選手がいますが、基本的に闘うことはサッカーをやる上でのベースであり、闘えないと上にはいけないと思っていると語っています。

堂安選手も、闘うことに関してはネガティブなイメージは無いと語っています。高校2年生の時にプロの練習に参加し、長谷川健太監督の指導を受けた際、それまでの動きと異なり、サイドハーフであってもボールを奪った後に前に出なくてはいけないという指導があり、自身の中で壁に当たった経験だったと語っています。

球際に強い 体を当てる技術 当てられない技術

堂安選手は、ボールを受けるタイミングとしてDFを背負うことが多いそうですが、必ずボールとDFの間に入るようにしているそうです。そして相手をお尻と腕で押さえておいて、その間にボールを探すという表現を使っています。

遠藤選手はDFとして、体を当ててくる選手に対しては、あまり近づきすぎず、相手の力を利用して体を入れ替えて足を出すという形で対応しているそうです。

闘う時に役立つ手や体の使い方をマスターする

遠藤選手は、相手がボールを奪いに来たタイミングで手を張るように使うそうです。脇を締めて体にくっつけて使うより、腕を伸ばして使う方が相手との距離を取れるためです。ボールをキープというよりは、相手に先に当たっていくイメージで手を使うと伝えています。

一方堂安選手は、最近トレーニングしていることとして、ネイマール選手がよく使う技で「抜き切った後に相手を押す手の使い方」を挙げています。日本人は縮こまって手を使っている印象が強く、海外の選手は手を広げて使っている違いに差を感じると表現しています。

ぜひ参考にしてみてください!それでは動画をご覧ください。

参照元:【上達加速術#3】遠藤航×堂安律|世界と闘う思考法

Return Top