柔道の投げ技で巴投・内股・背負投と並び、柔道でよく用いられる足技をご存知ですか?技の名前を大外刈りと言います。大外刈りは相手の足を刈って投げる刈り技として有名な技です]。足の外側から、相手の足の外側を刈って投げる技になります。
振り上げた足を中心に振り子の様にして刈ると決まる技です。今回は大外刈りについて解説します。
大外刈りの手の運び
大外刈りは字の通り、相手の外側から脚を大きく刈ることで技を仕掛けることができます。相手にとって真後ろに投げる技なので相手の中心を踵の方に重心をかけていくことが重要になります。その時に相手の腕を持ってる手の使い方です。
相手の襟を持っている手(左構えなら、自分の左手)は、どうしても相手を後ろに倒したいので押し込みがちになってしまいますが、押し込み過ぎると相手が離れていってしまいます。大外刈りは自分自身が前に進むことで相手を後ろ体勢に持っていくことができます。そのため相手の襟を持ってる手は遠いところに離すのではなく自分自身に近づけるように意識します。
引き手、相手の袖を持つ手(左構えの場合、右手)は小指が外側に向くように持っていくのを意識します。相手の刈る方の足(左構えの場合、相手の右足)に全ての重心が乗っかるように体重移動させるように仕向けます。
大外刈りの足の運び
続いて大外刈りの足の運びです。大外刈りの打ち込みをするときに相手の横の位置から入っていく選手をよく見かけます。しかし本来大外刈りを仕掛けるときは相手の正面に立って、相手の正面から真横に組んでいくことが大事になってきます。
踏み込む位置は相手に対して、足を一つ分挟んで自分の足が入るぐらいにしましょう。つま先の方向は真っ直ぐと投げる方向に向いていることがポイントです。
大きく足を振り上げることが大事
大外刈りは相手の足を大きく刈ることが重要になります。足を大きく振り上げるときも、自分自身が前に出るようにして振り上げることが大事になります。遠くに足を振り上げる事を意識することで、より大きく姿勢を良く足を振り上げて相手の軸足を刈ることができます。
上記の文章を参考に実際に、大外刈りを仕掛けてみましょう。それでは動画をご覧ください。