FMVスポーツ

バドミントン サーブレシーブを上手く打つコツ 利き手と反対側の足で蹴りだす ラケットは大きく振らない 立ち位置はサーバーの正面

バドミントン サーブレシーブを上手く打つコツ 利き手と反対側の足で蹴りだす ラケットは大きく振らない 立ち位置はサーバーの正面

今回は、ダブルスのサーブレシーブでミスが多い、打つコースが悪く、上手く攻めの展開を作れない、そんな悩みを解決できるコツをご紹介していきます。

ポイントは3つ

  • ・利き手と反対側の足で蹴り出す
  • ・ラケットは大きく振らない
  • ・サーバーとの位置関係を考える

それでは順番に解説していきます。

利き手と反対側の足で蹴り出す

バドミントンのフットワークでは、利き手側の足を1歩目に出すことがほとんどです。移動距離が長い場合はこの動きで問題ありませんが、サーブレシーブのように移動距離が短くて良い場合は、初動のタイムロスが出るため、逆足で蹴り出す方がタッチを速くすることができます。

サービスレシーブのタッチが速ければ速いほど、相手は準備する時間が少なくなるため、相手が打てるコースも限定させてきます。そうなれば相手の返球の予測もしやすく、こちらが有利な状態でラリーを展開することが出来ます。

ラケットを大きく振らない

サーブレシーブでやりたくないミスは、強く打とうとしてネットに引っ掛かる、バックアウトorサイドアウトをすることです。

せっかく良いコースに打ったとしてもコート内に入らなければ意味はありません。ラケットは振るのではなく、「当てる」ぐらいの感覚で問題ありません。

動画内でも説明していますが、サーブレシーブに強いショットは必要ありません。重要なことは「ミスをしないこと」です。

ある程度球が沈んでいれば、こちらが有利な状態でラリー展開が出来るので、ミスをしないコースに速いタッチで打つことを意識してレシーブをしましょう。

自分の感覚ができてくれば、コースの打ち分けやタイミングの外し方などひと工夫入れるだけでも有利な展開が作れるようになります。

サーバーとの位置関係を考える

立ち位置はサーバーの真正面に構えるのがベストです。真正面に構えることでフォアハンド、バッグハンドどちらでも対応が遅れないようにすることが可能です。

基本的にこの考えで問題ありませんが、相手の打つコースによっては、あえてどちら側によりスペースを作ることで、相手との駆け引きをすることも可能です。

相手のクセなどをゲーム中に見つけることでこちら側が有利になるように相手をコントロール出来るのもサーブからの展開の醍醐味です。

それでは動画をご覧ください。

参照元:【バドミントン】【驚きのコラボ!?Part 2】”オリンピアン”池田信太郎さんに教わる「サーブレシーブの極意」《ありTube》

ABOUT THE AUTHOR

宮田心
学生時代はバドミントンに打ち込む中で、自身のケガをきっかけに鍼灸治療と出会い、感銘を受け、鍼灸師になることを志す。

経歴▼
学校名:此花学院高等学校(現大阪偕星学園高等学校)
バドミントン歴:22年
成績▼
大阪府シングルスベスト4
近畿大会ダブルスベスト16

現在は自身の経験を活かし、バドミントン選手のケア・指導はもちろんのこと、一般・スポーツ愛好家・アスリートの鍼灸治療・トレーニング・リハビリテーションを組み合わせながらその人にとって「使いやすいカラダ」にコーディネートする治療家として幅広い年齢の施術を担当している。
Return Top