FMVスポーツ

守備練習 「低く構えろ」は間違い?宮本慎也が教える内野守備の極意|東京ヤクルトスワローズ 内野手 指導方法 ゴロ捕球

守備練習 「低く構えろ」は間違い?宮本慎也が教える内野守備の極意|東京ヤクルトスワローズ 内野手 指導方法 ゴロ捕球

内野手は、ゴロを捕球するとき、「低く構えろ」と教わることが多いでしょう。低い姿勢を保つことが重要で、打球を追うときから、捕球して送球するまで、低い姿勢を取り続けることが、内野手にとっての常識になっています。

そんな常識に対して、プロ野球で活躍した、宮本慎也氏は、低く構え続けることに反する論を唱えています。

今回は、今までの常識を覆す、宮本慎也氏が提唱する守備の極意を紹介したいと思います!

「低く構える」は大間違い

低い姿勢のまま、ゴロを捌こうとすると、送球する体勢に移るとき、体が前に突っ込んでしまいます。また、打球を追うときも、無理に低い姿勢を取るのではなく、動きやすい姿勢を取ることが重要です。

サードやショートなど、ポジションによって、打席からの距離が異なるため、自分の守備位置や相手打者の特徴によって、姿勢の低さや足の位置を変えることがおすすめです。

プロ野球では、巨人の坂本勇人選手の守備が、宮本慎也氏の理論を実践しています。送球するときに、低い姿勢から体全体を起こしてスムーズに送球しているので、参考にしてみると良いでしょう!

打球判断の方法

姿勢の高さが決まったら、打球判断のことを考えましょう。どんな姿勢を取っていても、打球に向かう1歩目が遅れてしまうことは避けたいことです。

打球判断の練習として、チームメイトがバッティング練習しているときに、守備位置に立ち、打球を目で追う練習方法が最適です。実際に、打球を追わなくても、目で見て、頭で打球の行先を判断するだけでも、十分な練習になります。

打者のタイミングや、スイングの軌道などを、注意深く見るとより良いでしょう!

打球を追うときのグラブの位置

打球を追うときグラブの位置は、腰の周りが良いです。グラブの方向は、腕を脱力して、自然と向いた方向を保ちましょう。余計な力が入り、グラブの位置が乱れると、ゴロを捕球するとき、余計な動きが入るので、注意しましょう。

打球を追うときも捕球するときも、余計な力を体に入れず、自然な動作を行うことで、ミスを減らすことができるはずです!

詳しい練習内容は以下の動画からご覧ください。

参照元:#5 野球指導でよく言われる「低い体勢で」が間違いな理由!【宮本慎也】
Return Top