その他上半身4種目4分で背中全体に刺激をいれる!ダンベルでできる背中のトレーニング|筋トレ 背中 背筋 ダンベル背中を見るだけでなんとなくその人の生活習慣が見えてくる気がしませんか?背中って色々語りますよね。しっかり鍛えていて非常に大きな背中を持つ人や肩甲骨がきれいに出ている人もいれば、背中がまるまっている人、肩甲骨が埋まってしまっている人もいます。 背中は使わないとどんどん感覚がなくなっていきます。感覚がなくなるとかたまってし...
大内刈大内刈り 手の使い方と足の使い方のポイント|ウルフ・アロン 阿部一二三 東京オリンピック柔道の技で大きく内側から相手の足を刈る技をご存知ですか?相手に対してまっすぐ入った時に、そのまま後方に投げる技。名前を大内刈りと言います。大内刈りを得意とする有名選手は2021年に柔道男子100キロ級で金メダルを取ったウルフ・アロン選手・2018年の世界選手権で世界チャンピオンとなり、2021年開催の東京オリンピックで...
受け身前回り受け身 投げられた後の防御方法 頭を守るための練習方法|柔道 受け身 やり方柔道の投げられた後の防御方法、前回り受身という技をご存知でしょうか?柔道で前方に投げられた際に自分の頭を守るために、自分から前にデングリ返しすることで頭に衝撃が直接来ないようにして体を守るための受け身です。柔道では攻めるだけではなく、守る練習もしなくてはなりません。この記事では投げられた後に行う防御方法、前回り受け身の...
アッパーボクシング 相手の脳を揺らす右アッパーの打ち方|アッパーボクシングでKOにつながる強力な下から打ち上げるパンチをご存知ですか?自分の肘を曲げたまま下から突き上げるように放つパンチ、名前をアッパーカットと言います。通称アッパーと呼ばれることがほとんどです。 相手のボディーにアッパーを放つ場合もありますが、アッパー・アッパーカットは、通常相手の頭部や顎を狙う際に使います。 相手...
ジャブボクシングの構え方 ステップインからのジャブについて解説|ボクシング 基本 構え 練習ボクシングの構え方ってご存知ですか?構えをしっかりすることで相手のパンチをガードしたり、素早く攻撃に転じることができます。今回はボクシングの基礎になるボクシングの構え方・ステップインからのジャブについて解説していきます。 構え方 ボクシングの構えは、まず自分の足を肩幅に開きましょう。 ちなみにボールを投げる時、どちらの...
守備練習社高校 激戦区兵庫県を勝ち抜くトレーニング アップ シャドートレーニング|甲子園 高校野球兵庫県は、全国屈指の高校野球激戦区です。報徳学園や神戸国際大学付属、明石商業など多くの強豪校がひしめいています。そんな激戦区の兵庫県を勝ち抜き、2年連続の甲子園出場を決めた社高校。 阪神タイガースに所属している近本光司選手と東北楽天ゴールデンイーグルスに所属している辰巳涼介選手は、社高校出身であり、プロ野球でもタイトル...
クロール夏休み 子どもへの水泳を教える親御さんへ 水泳の教え方 クロールの息継ぎ方法|水泳 スイミング コツ 泳ぎ方 教え方 子ども 小学生 初心者 クロール 息継ぎ夏休み、子どもと遊びにいくところと言えばプール!プールでは親が子どもに泳ぎ方を教えていたりサポートしていたりする姿をよく見かけます。 でもどうやって教えたらよいか難しいですよね?そんな親御さんのために、今回は子どもに泳ぎ方を教える際に参考になる情報をお伝えします! 泳ぐのが苦手な子どもからすると学校のプールの授業は地獄...
トレーニング全身の筋肉に刺激を与えながら脂肪燃焼!かっこよく痩せるための有酸素運動はスイミング!|水泳 ダイエット スイミング 消費カロリー カロリー 痩せる 効果ダイエットをしたい、体を絞りたいと思った時、脂肪を減らすという点で行うべきはやはり有酸素運動です。しかし有酸素運動と言われるものって意外に多いですよね。歩く、走る、泳ぐ、自転車をこぐ、ダンスなどなど。効果があるという情報と効果がないという情報が混在する中、どの情報を信じていいのか、昨今は情報の選択が非常に難しくなってい...
バタフライバタフライの泳ぎ方を水中映像で初心者向けに解説!息継ぎのポイントと練習方法|水泳 バタフライ 泳ぎ方 コツ 初心者水泳の4泳法の中で一番最後に習うのがバタフライ。プールで華麗にバタフライをしている人を見るとかっこいいですよね!ただ、習得が難しい。。。 今回は初心者の方に向けて、バタフライの中でもお悩みが多い息継ぎの方法についてお伝えします!これができればバタフライの時の姿勢が大きく変わると思います!是非試してみてください! 息継ぎ...
その他誰も教えてくれないスイミングキャップの選び方や被り方|水泳 水泳帽 帽 キャップ水泳を始めようと思った時に揃えるものとして水着やキャップ、ゴーグルがありますよね。初心者感をあまり出したくない、、、そんな人のために、今回は意外と知らないキャップについて取り上げます。是非参考にしてください! スイミングキャップの種類 スイミングキャップの種類は大きく2つに分けられます。それぞれメリットとデメリットを紹...