ピッチング練習小学生におすすめ キャッチボールの基礎ドリル 全員投手・全員内野手がテーマの練習とプログラム|少年野球 ピッチャー少年野球チームで「ピッチャーやりたい人?」と聞くとほとんど全員の選手が「やりたい!」と答えますよね。投手というポジションは憧れがありますし、カッコイイ!というイメージを持って野球を始める子どもも多いと思います。そんな憧れのピッチャーをできる選手が多ければ、チームとしても層が厚くなりますし、相手チームの特徴に合わせた投手...
トレーニング水泳 陸トレ スイマーに必要な姿勢を意識した5分間トレーニングを紹介!|筋トレ 競泳 体幹 プランク 腕立て伏せ水泳と言えど、筋力アップやバランス感覚の向上など身体のベースを作るためのトレーニングを行うことは大切です。どうしてもプールで練習できる時間は限られるため、陸上でのトレーニングを有効活用し、周りとの差をつけていきましょう! 今回は水中で姿勢を保持するために重要な体幹のトレーニングを紹介します!水中では陸上と違って地面との...
その他水泳の練習法 プルブイは脚に挟むだけじゃない!プルブイを使ううえでの注意点とプルブイを使ったドリルを紹介|競泳 プール 豆知識 脚 キックよくプールにビート板と並んで置いているプルブイ。とりあえず脚に挟んで使ってみたことがあるけど、その他の使い方が分からないという方、多いのではないでしょうか?今回はプルブイを使ううえでの注意点と、プルブイを使った練習方法を紹介します。 プルブイの豆知識 はじめに豆知識です。プルブイは横から見た時8のように真ん中が凹んでい...
フォーム水泳の練習法 意外と知らないビート板の持ち方とポイントを紹介!|ドリル プール 競泳 顔の位置 キック泳ぎが得意な人であれば、プールに行っても色んな泳法で泳げますが、泳ぐのが得意ではない人はプールに行っても出来ることが少なかったり、何をやっていいか分からなかったり、ひたすら1つの泳法のみで飽きてしまったりなんてことはありませんか? 今回はどのプールにもあるビート板の持ち方とビート板を使った練習方法を紹介します! 顔を上...
トレーニングプールで効率よく脂肪燃焼 水圧を利用した水中ウォーキングと脚をたくさん使うバタ足|水泳 ダイエット 有酸素運動 消費カロリー ビート板有酸素運動と言えば、ウォーキング、ジョギング、バイク、そして水泳があります。水泳は水中で行うという他とは絶対的に異なる環境での運動。そのため、他の有酸素運動とは色んな点で異なり、メリットが多数あります。 まずはそのメリットを紹介した後に、水泳で効率的に脂肪燃焼するための泳ぎ方をお伝えします! 水泳がダイエットに向いてい...
平泳ぎ水泳 平泳ぎ 1つのポイントを意識するだけで速くなる キックとプルのタイミングを合わせるコツは「体を前に進める意識」|競泳 動き フォーム 手 肘平泳ぎにおいて、手の動き、脚の動きがきれいにできていたとしても、その両方のタイミングが合わないとうまく進むことができません。キックとプルのタイミングは、平泳ぎにチャレンジする人はいつかはぶつかるところではないでしょうか? キックとプルのタイミングについて検索するとたくさんの情報が公開されていますが、その1つ1つを意識し...
アスリート水泳 平泳ぎ 今井月選手が普段意識しているポイントとは? ビジュアル重視!かっこいい泳ぎ方が速い!|競泳 コツ キック プル テクニック パワー2013年日本選手権 競泳200m平泳ぎ、若干12歳の女の子がオリンピック出場経験がある選手と互角に競い、見事3位に入賞しました。これで注目を集めたのが今井月選手。 2016年にはリオオリンピックに出場。2021年の東京オリンピックは惜しくも代表入りを逃しましたが、2023年の日本選手権では200m平泳ぎで優勝を飾り、...
バタフライ水泳 体の動きを楽に習得!バタフライ初心者向け練習ドリル『イルカ飛び』|競泳 練習法 やり方 ストローク リカバリープールできれいなバタフライを泳いでいる方を見ると、あんな風に泳ぎたいってちょっと憧れませんか?でもバタフライって何から練習すればよいのか分かりませんよね。それにクロールや背泳ぎに比べると、ダイナミックな動きの分、うまく泳げなかった時に目立つような気がして、なかなかチャレンジする勇気がもてないという方もいるのではないでし...
クロール水泳 子どもに教えるクロールのコツ 浮いている時の姿勢・腕の回し方・息継ぎのコツ|競泳 伸ばす 肩 脚 顔 タイミング水泳でまずはじめに練習するのはクロール。しかし、クロールも楽にすいすい進む泳ぎ方をしている人もいれば、必死で泳いでいるけどあまり進まない人もいますよね。子どもにはすいすい泳いで欲しいと願いながらも、何をどう教えていいか分からないという親御さんのために、今回はクロールのコツを4つお伝えします! 泳ぎ方は少しの意識でも変え...
クロール水泳 クロールで疲れる原因は下半身が沈むこと!呼吸時の手、顔の向きがポイント!練習法もご紹介!|競泳 自由形 速く泳ぐ 楽に泳ぐクロールで泳いだ時、たった25mでもものすごく疲れる方いませんか? 泳げるには泳げるけど、周りの人たちはどうやらもっと楽に泳いでいるように見える・・・。体力の差?と思うかもしれませんが、それだけではありません!泳ぎ方次第で疲れ方は大きく変わってきます。 楽に長く泳ぎたいですよね?今回はクロールが疲れる理由、そして改善方...